あっという間に2月になり、本州の方では春の知らせが来ているみたいですね~。
小樽市内もだいぶ雪がとけ道路状況が春を物語っています(-_-;)
今月は節分があり各ユニットでは皆さんの無病息災を祈りながら
豆まきを行いました🥜
皆さん鬼に扮した職員に元気よく豆を投げていました♬
新年、あけましておめでとうございます。
昨年中はコロナウイルスに翻弄され、年が明けてもまだまだ予断を許さない状況が続いていますが、
皆様のご理解とご協力のもと入居者様は皆様そろって新年を無事に迎えることができ
本当にうれしく思っております。誠にありがとうございます。
小樽市内も感染者が増えており、本当に心配が尽きない
日々が続いておりますが、職員一丸となり対応させていただいております。
🎍1月の皆様のご様子です🎍
年明けは書初めやゲーム、お正月料理を楽みました。
ご家族様への面会もお断りさせていただいている状況が続き、ご心配のことと存じます。この状況がいつまで続くかわからない状況ですので、LINE電話等をご活用ください。
ご家族様もどうか体調を崩されないようお気を付けください。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
12月はクリスマス準備に始まり、各ユニットでクリスマス会を催しています。
サンタクロースから皆さんへささやかなプレゼントも🎁
お寿司やケーキ、オードブルにゲーム等、各ユニットで楽しいクリスマスの時間を過ごしています♪
11月に入り、小樽市内も寒くなり、ちらちら雪も降ってきました。
なかなか外出の難しいこの季節ですが、ユニット内にて皆さんと楽しい時間を過ごしています。今月はドミノやボーリング、たこ焼き作りにお寿司パーティーと各ユニットで試行錯誤しながら行事を行っております。
皆さん風邪等ひかれないように十分注意しながら、過ごされています。
少しずつ小樽市内の山々も色好きはじめました。
ユニットでは紅葉を楽しむユニットもありました。
ふきのとうの向かいの公園も赤や黄色に色づき、紅葉を楽しんでいます。
ユニット内では秋の味覚を楽しみ、体力づくりのスポーツにも皆さん精を出されています♪
今月も感染対策をしながら、各ユニットで行事をして楽しみました♬
職員によるマジックショー・パントマイムに大笑い
スポーツの秋 ボーリングや風船バレーで体を動かしたり…
ユニット内やホールで楽しみました。
少しでも利用者様が笑顔で楽しく過ごしていただけるようにこれからも
感染対策をしっかりと行いながらこのような形で楽しんでいただけたらと思います。
お知らせと8月の様子
新型コロナウイルス感染予防のため当面の間、全体での行事は催しません。8月初旬にお知らせしました、面会につきましても継続して条件付きでの面会を継続いたしますのでご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
全体での行事はできない状況でございますが、各ユニットで利用者様に夏の雰囲気を味わっていただけるよう、バーベキュー、室内でのゲームを楽しみました。このような状況の中ですが、利用者様にもご家族様にもご理解いただき、できる限りでのご支援を継続させていただきたいと思っております。
ご家族様のご理解とご協力に感謝いたします。
今年も「小樽雪明りの路」のイベントの中、1年ぶりにふきのとうへ来てくださりピアノ演奏と歌で楽しませてくださいました。ピアノ演奏に合わせ「365歩のマーチ」を手拍子や、足を上げたりと体も使いながら歌いました。昨年普段は怒ることが多い入居者の方が「仰げば尊し」の曲で感激して泣かれていたので、今年も希望して演奏していただいたところ、現在は立ち上がることが難しい身体状況の中、立ち上がろうとしたり、手を握って下さったりといつもより良い反応が見られ、音楽の素晴らしさを痛感しました。今後も利用者の皆様に音楽を楽しんでいただきたいと思いました。
新年、あけましておめでとうございます。
今年も、職員一同、利用者様の健康と健やかな日々を過ごしていただけますよう
努めてまいりたいと思います。今年一年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年が明け、今年初めてのカラオケの会がスタートです。声慣らしとして「春が来た」から歌い始めです。前日から降った雪のため、東館からの参加が少なく、前に出て歌ってくださる方も少なかったのですが、数名の方が2曲ずつ持ち歌を披露してくださいました。「祝い酒」を断ったまま地から強く歌われる方もいらっしゃり、拍手喝采でした。途中「リンゴの唄」を皆さんで大合唱しながら、楽しい時間となりました。